心理学が好きな犬の備忘録

臨床心理士がサブカルチャーから心理学まで好きなことを書いてゆく

よくわかるACT(アクセプタンス&コミットメントセラピー)を読んで 【書評】

 

「2020年、2万円分の本をレビューするまで年を越せまてん」

 

第二回は著ラス・ハリス 監訳武藤 崇 『よくわかるACT(アクセプタンス&コミットメントセラピー) 明日からつかえるACT入門』(星和書店)の紹介をしたいと思います。

よくわかるACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー) 明日からつかえるACT入門

この本は、よくわかるACTというタイトルからも分かるように、ACTを実践する上の最初の1冊に適している読みやすい1冊だと思いました。

アクセプタンス&コミットメントセラピーで扱われる内容は広く一般に日常生活の中に取り入れることが有効であると思いますが、この本は読みやすいと言うものの専門家向けの書籍という印象です。心理学部の学生さんや院生、現役の心理職の方々におすすめの1冊です。

 

・まずは、「今、ここ」「今、この瞬間」を意識することが重要です。

・そして、自分の考えを一旦自分から切り離し距離を取ります。(脱フュージョン) 

・辛い思いや嫌なことは無理に向き合うのではなく、また捨てるでなくその感情や感覚を受け入れて、置いておきます。(アクセプタンス)

・自分が価値あると思う行動を実際に行っていくことで楽しい感情、時に不快な感情が芽生えます。こういった感情はどんな感情であろうと必要なものとします。(コミットされた行為)

ACTで用いられる考え方の基本はこのようなものです。これらを、カウンセリング場面でセラピスト・クライエントのやり取りの中でどのように実践されていくかを例を示しながら書かれているため、非常に分かりやすい印象です。

まずは、自分自身にやってみることが大事だと書かれているので私自身も実際にやってみました。実践すると、非常に面白いしもっと深掘りしていきたいと感じました。

ACTの基本原理に、関係フレーム理論が存在します。関係フレーム理論の知識がなくてもACTは実践可能ですが、関係フレーム理論の理解があるとより一層ACTの実践に役立つかと思われます。

 

関係フレーム理論(RFT)をまなぶ 言語行動理論・ACT入門

関係フレーム理論(RFT)をまなぶ 言語行動理論・ACT入門

 

 

最近流行りの心理療法の技法ですが、「実際、ACTってどうなん?」「ACTってやってみて効果あるの?」というような疑問を持っている方にこそ手に取ってほしいと感じる1冊です!読んで実践する前は私自身も半信半疑でした。ですが、実際に読んで理解を深めていく中で、初心者にも優しく理論的背景もしっかりしている興味深い技法だという印象です。

 

「2020年、2万円分の本をレビューするまで年を越せまてん」

残り、14940円

 

第一回はこちら

sinriinu.hatenablog.com

オルタナティブロックの社会学を読んで アフターコロナの音楽シーンを考える

 

「2020年、2万円分の本をレビューするまで年を越せまてん」

第一回は、南田勝也『オルタナティブロックの社会学』(花伝社)の紹介をしたいと思います。

 

この本はタイトルの通りオルタナティブロックというジャンルにおける音楽シーンの変遷を丁寧に追って数々の名盤を挙げながら紹介しています。

 

ニルヴァーナマイブラといったロック史を語るうえでは外すことのできない伝説のバンドの数々。伝説的な音楽は受け継がれつつも、聴衆や社会の変容によって私たちが消費する音楽というものは変化してきているということをこの1冊を通して考えさせられます。

後半では「ロックとスポーツ」を論じており、今の時代に求められる音楽はロックフェスなどの場面で見受けられる聴衆との一体感、踊れる音楽などが主流になってきていることが取り扱われています。

また、日本のオルタナティブロックの章ではくるりSUPERCARナンバーガールといった私たちのルーツともいえる97世代についての言及もありこの辺の文字でもうすでにお腹いっぱいになるみたいなところはあります。

音楽という不可視の媒体だからこそ、この本でルーツを紐解きながら追って深堀りしていくことも楽しめるかと思います。

今はストリーミング再生の時代で、またこの本の初版が2014年であることを含めまた現在の状況は大きく変わってきているのは事実です。しかしながら、たしかにそこにあったオルタナティブロック誕生の夜明けから現在に至るその過程を浮き彫りにするには十分過ぎる本かと思います。

 

現在の音楽を語るうえで必要不可欠なワードに「ストリーミング」「オンラインライブ&フェス」「アフターコロナ」といったものが挙げられるでしょう。

コロナ禍におけるライブハウスの休業やバンドの解散及び自然消滅。

音楽という媒体はスポーツとして発展してきたにも関わらず一旦そのリアルな一体感を排除せざるを得ない状況へと変化しつつあります。

 

これまでもそうですが、時代背景に合わせて私たちが求める音楽、流行る音楽は移り変わっていきます。これからの音楽、私たちは果たしてどのように向き合っていくことになるのでしょう。

オルタナティブロックの歴史を振り返りながら、これからの音楽に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。

 

オルタナティブロックの社会学

オルタナティブロックの社会学

  • 作者:南田 勝也
  • 発売日: 2014/04/05
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

「2020年、2万円分の本をレビューするまで年を越せまてん」

 

 

残り、18130円

 

音楽に関するおすすめ記事はこちらから

 

sinriinu.hatenablog.com

 

sinriinu.hatenablog.com

 

謝罪とご報告、600円を手に入れるために。

 

 

遡ること2日前、ツイッターでの投稿を参照する。

f:id:sinriinu:20201125121552j:image

 

積読本をしっかり読み終えるまでは次の本を購入しない旨を大々的に発表した。

その発表を早々に撤回しなければならない事態が起きていることに驚愕している。

 

そう、Amazonブラックフライデー2020&サイバーマンデー 5日間のビッグセールの到来である。

今事前エントリーを行い、合計金額20000円以上購入するとポイントが普段よりも多く付与されるというものである。

 

【11/27~12/1】5日間のビッグセール「Amazonブラックフライデー&サイバーマンデー」開催

 

毎月数冊の書籍購入をする層には利用しない手は無いビッグイベントだ。

あの、積読禁止宣言さえしていなければ……。

ポイント付与は最低でもアマゾンプライム会員で2%、ショッピングアプリでの購入で1%計3%が還元される。

つまり、2万円購入すれば600円も還元されるのだ。

基本的にAmazonで本を購入する際は1%のポイントが付与されるので、この機会に買えばそれに加えさらにお買い得になるということ。

 

例えば、これ。

 

ヒルガードは1冊で24200円という高級な鈍器である。これ1冊をブラックフライデー期間中に購入するだけで合計968ポイントも還元されるということだ。

是非とも、読書の皆様にはこういったセールでお買い得に購入してほしいものだ。

ただ、ここで忘れてはならないことを1つ。

 

今、カートに入れている商品は果たして本当に欲しい物だろうか?

 

 こういった買い物だけは決して避けてほしい。そもそものセールは欲しいものをお買い得に購入することが目的であって、セールの恩恵を得るためにわざわざ購入しては本末転倒なのである。

 

私の場合は気になっている商品を欲しいものリストにまとめているのですぐにでも購入したいくらいの気分だ。しかしながら、やはりTwitterでの宣言もある。

 

ここで皆様に1つ、提案をさせてほしい。

「2020年、2万円分の本をレビューするまで年を越せまてん」という企画で積読及び今から購入する本をしっかり読んでいくという約束の上、このセールで本を購入させていただけないだろうか。

 

 

ということで、はてなブログとnoteで交互に購入した本を読み進めて本の紹介記事を投稿していく。

自分の知識や考えを深めつつ、皆様に良い本を紹介できるこれはWinWinの関係ではないだろうか?

 

noteでの投稿もしていくので、フォローして続報を待ってほしい。

 

note.com

不登校とその心に寄り添うを考える スクールカウンセリングを通して

 

学校という場において、様々な心の問題に向き合う中で、不登校という問題はやはり多い印象です。

児童・生徒の学校に行きたくない登校渋りの背景・理由は様々です。

 

子どもたちの学校に行きたくない理由の中には、学校の中での友達関係でのトラブルや将来への漠然とした不安など様々です。

そのような子どもたちが学校に行かずにスマホやゲームざんまいの日々を送っているというのもよくある話ですよね。

ゲームやスマホのせいで、学校に行かなくなってしまったというように考える方も現場では少なくないです。

しかしながら、それは学校生活の場面においての不適応によって自分の居場所をネットやゲームの場面に追いやられてしまっているだけだと考えることができます。

学校という生活の場で安全に過ごすことができなくなったから、別の自分を受け入れてくれる場を探すというのは当たり前のことですよね。これだけでみたら特に問題はないのですが、これが昼夜逆転であったり不健康な生活に繋がるのであれば少し向き合い方を考えなければなりませんね。

 

このように、不登校というケースは親や学校のニーズ「学校に行けるようになってほしい」だけでなく子どもたちのニーズに着目し適切な形で満たしていく必要があります。

昼夜逆転の生活を送っているのであれば、朝眠い時間に起こされ学校に行きなさいと言われるのであればある意味学校に行けなくて当然なんですよね。

なので、昼夜逆転している生活リズムに介入していくことから考えていくことも大切だったりします。

 

単に登校を刺激するよりも、今置かれている状況に「寄り添い」今よりももっと良い方法はないかを一緒に考えていくお手伝いすることを常に考えています。

家でゲームやスマホに専念すること、そのものが問題ではなくそうせざる負えない状況がどのような環境によってつくられているのかはとても大切な視点です。

こればかりはどうしても解決を焦ってしまうと見落としがちになるので、その子たちのみている世界、今だとゲームはフォートナイトやあつ森、漫画アニメだと鬼滅だったりでしょうか。そういった好きなもの・好きなことの世界を聴いて話すことも最初の一歩として重要でしょう。もし、聴き手がそういった物事をしらないというのであれば尋ねていけば良いのです。まずは2者関係の中で、しっかりと丁寧な関係づくりをしていかなければ、「本当に話したいこと」なんて言えないでしょう。

スクールカウンセラーみたいな、いきなりやってきた誰かよくわかんない大人にそれこそいきなり困っていることを話してくださいって言われて話せるかってハナシなんですよね。

 

対人援助あるあるだと思うんですけど、「寄り添う」とか「環境を整える」とかってよく言われると思うんですけど具体的にどんなことなの?って思いますよね。

ある意味、臨床心理士公認心理師の専門性が成せる業とでも言いましょうか。前述した相手の世界を尊重した丁寧な2者関係によって寄り添うということは始まるのかなと思っています。環境を整えることの1例としては、先に挙げたような昼夜逆転といった悪循環に陥っている状況を周囲の家族と考え、別のアプローチで解決に向けて動いていこうというものでしょう。

 

次回は、学校臨床における環境を整えるを考えていきたいと思います!

 

過去のスクールカウンセラー記事はこちらから

sinriinu.hatenablog.com

副業禁止?地方公務員でも副業がしたい!地方公務員法から公務員副業を考える

 

学校の先生と言えば公務員で、安定した収入をイメージする人も少なくないですよね。

こんにちわん、こんばんわん!心理学が好きな犬です。

今日は、「同人誌販売し利益175万円 県内教諭を処分 地方公務員法違反」という高知新聞のニュースから、地方公務員法についてを考えていきたいと思います。

 

地方公務員法は、1950年12月13日に公布され、1951年2月13日より施行されています。

第1章から第5章(第1条~第60条)で構成されています。副業に関する項目は、地方公務員法第38条にあります。

営利企業等の従事制限)
第三八条 職員は、任命権者の許可を受けなければ、営利を目的とする私企業を営むことを目的とする会社その他の団体の役員その他人事委員会規則(人事委員会を置かない地方公共団体においては、地方公共団体の規則)で定める地位を兼ね、若しくは自ら営利を目的とする私企業を営み、又は報酬を得ていかなる事業若しくは事務にも従事してはならない。
2 人事委員会は、人事委員会規則により前項の場合における任命権者の許可の基準を定めることができる。

 

公務員がなぜ副業をしてはいけないのかということを考えると、やはり公務員の報酬が国民の税金によって成り立っていること、信用を失う行為に繋がる恐れがあることなどが挙げられるでしょう。

 

では、仕事以外で金銭の発生することをしてはいけないのかというと、そうでもないようです。

 地方公務員の副業は法律で原則禁止されているが、自治体が認めれば行える。同省によると、2018年度は4万1669件の副業が許可された。神戸市や福井県、長野県が報酬を伴う地域活動への参加を促す仕組みを創設するなど、各地で副業支援の動きが出ている。
 ただ、副業を認める際の基準がある自治体は19年4月時点で39.3%にとどまる。明確なルールがないと職員は申請しにくいため、通知は具体的な基準を作るよう要請。「公益性の高い活動であること」「副業先と関わる業務を担当していないこと」などを条件としている自治体もある。透明性を確保するため、作成後の公表も求めている。
 副業には長時間労働を助長し、普段の業務に悪影響を与えるとの懸念もある。通知は副業先の仕事内容の定期的な確認も要請している。

地方公務員、副業しやすく 人手不足で初の要請―総務省:時事ドットコム

ちょうど、タイムリーに令和2年に総務省が副業解禁に向けた動きをみせているようです。その内容も、社会に貢献した公益性のある内容であることがやはり特徴でしょう。

たしかに、信用の失墜にはならないし地域にも貢献できるし良いということなのでしょう。

 

さて、今回地方公務員法違反で取り上げられた同人誌の件ですが、副業というよりは趣味の範囲というイメージが強いですよね。同人誌は実名で活動するわけでもないし、言ってしまえばバレないんですよね。しかしながら、税務上の問題で発覚してしまえばやはり問題になってしまうようです。7年間で売り上げ175万円とのことですが、年間で20万円を超えている年があることから、申告漏れが指摘され、処分が下されたということでしょうか。そもそも公務員が確定申告をすれば副業がバレるしということでしたくてもできないということでもありますね。

 

ただ、利益率で考えると同人誌販売は膨大なコストのかかることから純粋に作家活動を趣味で続けていたように感じます。

公務員でも同人誌を描きたい!それなら無償でやれ、ということでしょうか。いやいや神作家にはタダと言われてもお布施したいのが我々オタクの性。

18禁や二次創作は一旦置いておき、公務員でも趣味の範囲で同人活動ができるようになってほしいと願うばかりです。

 

ちなみに私の勤務するスクールカウンセラー業務は地方公務員法改正後、会計年度任用職員という扱いで会計年度任用職員制度が令和2年4月1日より施行されています。

会計年度任用職員はフルタイムとパートタイムに分かれ、フルタイムは副業の制限がありますが、パートタイムは副業が可能です。

 

このブログも副業、我こそはライターである!と言えるほどに成長させたいですね。

とにかく、日本は良くも悪くも法治国家。様々な制度や法によって守られ縛られています。知っていないと損をすることもありますので、このブログでは心理学に関する内容から日々の生活に役立つ情報まで幅広く取り上げていきたいと思っていますので、Twitterのフォロー・読者登録よろしくお願いします。

また、Youtubeでも投稿していますので是非ご視聴、チャンネル登録よろしくお願いします!

参考記事

同人誌販売し利益175万円 県内教諭を処分 地方公務員法違反|高知新聞

 

次のおすすめ記事はこちらから

sinriinu.hatenablog.com

 

sinriinu.hatenablog.com

 

君はTWIMY(QQIQ)を知っているか(覚えているか)

 

それは遡ること、2013年のインターネット。

Twitterで、女子中学生3人の宅録バンドが突如として現れ自称音楽オタクのTwitter界隈では話題を呼んだ。不登校で毒舌のギターボーカル川合沙織、ベース橘香深、ドラム塩沢哲子の3ピースバンドだ。残念ながら現在、Youtube等では非公開になっていて彼女らの音源は聴くことができない。

中学生とは思えない音楽知識と、現代への風刺とも受け取れる歌詞に度肝を抜かれたリスナーも多かったのではないだろうか。

TWIMY「暇人と音楽的な美少女」では現代音楽への批判・現実からの逃避、そしてそれらを音楽の中で昇華し我々を魅了した。現代音楽への批判は諦めでなく、希望を込めた問題提起だったのだ。「TODAY」のコード感とそのメロディに綺麗に落とし込まれた歌詞を聴けば、2013年のインターネットが今でも蘇る。

 

結果的に中身は女子中学生ではなく橋爪裕と伊奈つばさの2人が女子中学生を演じ曲をリリースしていた。この構図に2020年現在のVtuber文化の先駆けといってもいいだろう。時代を先駆けていたにも程がある。

橋爪さんと伊奈さんはその後ツイキャスを介し路上演奏やライブを配信するなどしてサポートメンバーの加入など紆余曲折ありQQIQとして顔出ししながら活動する。

TWIMYというインターネット上の存在がQQIQというバンドとして現実の世界にリアライズした。

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

幸いなことにQQIQのMVは今でもいくつか公開されておりYoutube上で聴くことができる。

彼らの1stアルバム「いなのUSB」はその名の通りUSBアルバムだった。今でも大切に保管している。音源以外にも歌詞カードから自撮りなど様々な特典が入っていた。

その後の2ndアルバム「011‐020」においても金額を10円から自由に設定できるというもので話題を呼んだ。(当時2000円を設定し振り込んだことを鮮明に覚えている)

www.youtube.com

現代音楽への抵抗と、自分たちが創りたい音楽を創り演奏するということに終始し3rdアルバム「021‐030」リリース、2017年6月23日にアルバム「000‐000」をリリースし解散した。

次第にTWIMYやQQIQの無い日常に我々は還っていったのである。

時というものは残酷で、あんなにもキャスの配信や音源の発表を心待ちにしたり、Twitterの更新を楽しみにしていたにも関わらず記憶は薄れ、我々は我々の日常を送っていたのだ。

 

そんな中、突如として眠りにつくまでとして音源の発表、最近ではneco tapes名義でフリー音源の公開やカセットテープの販売など行っている。

nemurinitsuku.booth.pm

今でもたまにTwitterでQQIQなどとエゴサするとあの頃のTwitterのTLで見覚えのある面々のアイコンを見かけることがある。

それでもフォローすることもなく、それぞれの生活を送るのだ。そして安堵する、今日も私の知らないところで生きていてありがとうと。

あの頃の記憶というものは私たちを潜在的に繋いでおり、それは音楽という形のない媒体だからこそ成しえるのだ。

 

この記事に遭遇したあなたもあの日、2013年のインターネットでお会いしたことのあるあなたなのだろう。もしも、この記事で初めてTWIMYを、QQIQを知ったのであれば私たちと2013年(~2015年)を共有して頂けないだろうか。

そこに確かに存在していたTWIMY(QQIQ)を。

www.youtube.com

YoutubeでTWIMYのコト、語っています。

youtu.be

 

 

 

その他、音楽に関する関連記事はこちらから

sinriinu.hatenablog.com

sinriinu.hatenablog.com

映画「ミッドサマー」を観てはいけない理由

ついに、噂のあの映画をAmazonプライムビデオで視聴しました。

Twitterでいろいろと感想が流れてくるので気になっていた作品でした。

この映画を観た感想を書いていきたいと思います。

 

結論から言うと凄く面白かったです。

ホラー映画は大好物で、過激な描写もちょっとくらいなら全然大丈夫なのですが、この映画は画面的な怖さよりも違和感の積み重ねによって不気味さが演出されています。

不協和する、私たちには相容れない異国の文化と牧歌的な雰囲気には嫌悪感を催さずにはいられません(褒め言葉)

 

www.youtube.com

 

ざっくりとこの物語を紹介すると、大学生の男女がスウェーデンのホルガ村で行われる90年に1度の祝祭に参加します。論文を書くために向かったのだが、次第にその村で行われる儀式に違和感を覚えていきます。恋愛関係にあるヒロインのダニーと彼氏クリスチャンの心情の変化を追って観ていくとその結末を楽しめるでしょう。

 

ダニーは心理学を専攻していてパニック障害を患っています。クリスチャンとその友人マークとジョシュは文化人類学を専攻しています。彼らの友人のペレはホルガ村のコミューン出身の留学生です。

彼らが体験するホルガ村でも祝祭は美しく、穏やかなのですが草木が常に微細な揺れを続けたり、手足から草が生えてくる描写など、不気味な演出が多く見受けられます。

というのも、この村ではドラッグを用いて様々な儀式が行われているようで、そのような幻覚描写を私たち視聴者もみせられているというわけです。

ドラッグ描写はスタンリー・キューブリックの「時計仕掛けのオレンジ」などでも出てきますね(こちらもオススメの映画)。

 

さぁ、ここまで読んだ皆様はちょっと興味を持ってきたのではないでしょうか?

 

 

この映画、このような性質を持っていることから、心身の体調を整えてから観ることをオススメします!

人によっては精神的に疲れてしまう描写も多いかと思いますので、お家で観る際はゆっくり自分のペースで観るのが好ましいでしょう。

 

個人的な感想をネタバレしない程度に話していくと、やはりドラッグ描写やグロ描写は映画というフィクションだからこそ成立するもので(実際にやってはダメ絶対)、そういったものの怖さ・異質さをエンターテイメントに落とし込み楽しめるということはやはり映画の良さだと感じました。劇中の村に実際に行けって言われたら泣きながら逃げそうですが、映画というフィクションの中だからこそ楽しめるということですよね。

 

あと、もう一つ言えるのは村に描かれている絵や文字、様々な美術面のビジュアルが非常に魅力的。劇中にこそ名言されていないものも、この食べ物や飲み物は……と想像できてしまう恐ろしさというのもじわじわと不気味さが際立っていきました。そのような視点で観ていくのもオススメです。

 

このようなかんじで、とにかく疲れているときや気持ちが沈んでいるときは観てはいけません!さらに気持ちが沈んでしまいます!

もし失恋してしまったのであれば、それは例外。その時はホルガ村に足を運んでみるのもアリかもしれません(保証はしません)

 

 

その他の映画の感想記事はこちらから

sinriinu.hatenablog.com

sinriinu.hatenablog.com