心理学が好きな犬の備忘録

臨床心理士がサブカルチャーから心理学まで好きなことを書いてゆく

コロナ変異?第三波? 学校や学童保育の現場で考えるマスクとコロナ~子どもたちの目線から

 

いよいよ今年も気温も下がり、寒さと共に全国的に新型コロナウイルス感染症の感染者がじわじわと増えている。

 

再び、学校が休校になる可能性もあり、その際は再び学童保育の現場も開所時間が変更されたり、ニーズも高まり入所を希望する児童が増えるかもしれない。

 

私自身も学童保育で勤務しているため、3月~4月の学校の休校に伴う学童保育の1日開所が長期間続いた際は現場が疲弊していたのを目の当たりにした。あれは「早めに来た夏休みの悪夢」とでも揶揄すべきだろうか。

少なくとも、このような学童保育という空間も必要性があり、世の中も改めて重要だと再確認したのだから悪夢なんて揶揄すべきではないし失礼なので撤回しよう。

ただ、運営母体によって様々だが学童保育支援員にもコロナ下の勤務における手当の拡充なども必要だと感じる。

感染リスクと常に隣り合わせであり、保育に様々な配慮をしながら働いているからだ。それは学校ももちろん同様である。

 

「マスクをつけなさい」「大声で喋らないで」「おやつを向き合って食べない!」

このような声かけをしている、していた。それが正しいし、新型コロナウイルス感染症の感染拡大後その通りなのである。去年は、さらには1月や2月にはあたりまえにできていたことができなくなった。

常識の書き換えというのはあまりに容易い。メディアの報道や行政の指導の下、現場で教員や学童保育支援員、保育士様々な子どもに関わる大人は私を含め上に挙げたような声かけをするようになった。

 

ただ、それは正しいようで少し間違っているとも感じる自分がいた。

読書の時間は1人で本を読むのだからマスクを外しても構わないし、そもそもなぜマスクをつける必要があるのかをしっかりと伝える必要がある。

 

なぜマスクが必要なのか?

感染症とはそもそも何なのか?

マスクをつけたら安心なのか?

 鼻や口の機能とは?

 

しっかりと子どもの目線で理解できるように考え向き合うことで子どもたちは自ら他者に気を遣いマスクをつけることができる。

上からルールを押し付けるだけでは、逆にわざとルールを逸脱することだってよくある。子どもなんてそんなものだ。

 過剰に新型コロナを恐れすぎてはいけないし、侮ってもいけない。

過剰な大人の緊張感は子どもにも伝わり、ストレスや不安は伝播しそういった心の不安が睡眠や食生活に影響してしまえば返ってウイルスに立ち向かう免疫を弱まらせてしまうことだって考えられるだろう。

 

子どもと接する大人は第三波の危機迫る今だからこそ、改めてマスクや手指消毒の必要な場面と、感染症がなぜ怖いのかをしっかりと子ども目線で伝え考えながら、注意するのではなく皆で協力し他者に気を遣いながら日常を送れるよう目指していきたい。

 

その他の関連記事はこちらから

sinriinu.hatenablog.com

sinriinu.hatenablog.com

sinriinu.hatenablog.com

 

BaseBallBear結成19周年 ベボベの19年とワタシの19年

 

2020年11月11日(水)、BaseBallBearは結成19周年の節目を迎える。

 

これまでにいくつかのターニングポイントを経て紆余曲折の末、今の音楽がある。

そういった点で言えばこの19年の歴史自体がベボベの音楽そのものであり、ワタシたちの人生すら彼らの音楽の1部分だと言えるだろう。

彼らの音楽のルーツを辿ればSUPERCAROASISナンバーガールTMGEといった今や伝説と言えるあの時代の影響をダイレクトに受けている。

 

そういった音楽に影響を受けただけなら00年代のバンドに多く見受けられる。彼らは違った。

自分自身の音楽へと昇華させ、取り入れ咀嚼し新しい音楽の形を生み出し19年走り続けている。

ワタシの人生の中で、音楽は常に傍にあった。ベボベの音楽は特に身近な存在だった。さらに厳密に話すとベボベとの最初の出会いは2007年のドラマチック頃だ。アニメおおきく振りかぶってのタイアップ曲であり多くの読者の記憶にも残っていると思う。

それでも13年はワタシの人生を共にしている。実質中学1年生の子どもがいるようなものではないだろうか?(いや違う)

 

高校受験や大学の受験勉強の合間に聴いた音楽は何年経っても思い出と共に懐かしさとノスタルジックな気持ちがこみ上げてくるものだ。

ベボベの音楽も同様で、バンドでコピーした曲は今でも鮮明に覚えている。

ワタシたちの人生の中にベボベがあったのを振り返ると改めて感じる。

 

ベボベのこれまでの歩みを細かく追っていくと音楽性が微細に変化していき、テーマ性なども移り変わっている。

それでも、ワタシたちは追った。ベボベの音楽を、行く末を、追った否歩んだ。ベボベと共に。

そして、これからも。

 

BaseBallBear結成記念日「LIVE IN LIVE ~(IN YOUR)HOME PARTY~」は2020年11月11日20時より配信される。

baseballbear.com

その他の関連記事はこちらから

sinriinu.hatenablog.com

sinriinu.hatenablog.com

臨床心理士が考える、ストレスへの対処法3選 ~全集中・鬼滅の刃から活用するマインドフルネス

 

こんにちわん、こんばんわん!心理学が好きな犬です!

 

最近寒くなって暖かいコーヒーやコンビニの暖かい肉まんなどが美味しそうに感じる時期になってきましたね。

朝は起きたくないし、学校や仕事に行くのもなんだか少し憂鬱な気持ちになってしまったり。

そんな日々をちょっとで楽にするためにも、日常のストレスの解消法を考えていきましょう。

 

まずは、あなたにとってのストレスとは何でしょうか?

今のあなたの状態「今、ここ」の気持ちに意識を向けてみましょう。その感覚を否定せず、感じましょう受け止めましょう。この状態をマインドフルネスといい、今急速に広まりつつある考え方です。

 

マインドフルネスってなんか怪しい、そう感じましたか?

そんなあなたも騙されたと思って実行してみてください(笑)

 

今、あなたにとってのストレスは何でしょう?

 

「もうすぐ来るテストが嫌だなぁ」

「仕事面倒くさいなぁ」

 

はい、それは快不快の評価を含めているのでまずはそのストレスを眺めましょう

「もうすぐテストだなぁ」

「明日は仕事だなぁ」

これらのストレスを受け止めることがマインドフルネスです。

「なるほどなぁ、こいつらがストレスなんだなぁ」というように。ストレスを自分の内から外に、いわゆる外在化です。

このようなマインドフルネスな状態を身につけていくための練習を、今日は3選ピックアップし紹介したいと思います。

 

1.全集中の呼吸

はい、鬼滅の刃です。これは冗談ではなく、マインドフルネスで行われている呼吸に注意を向ける過程は、鬼滅の刃で登場する全集中にかなり近いというお話です。

自分の呼吸に意識を向けましょう。

目を閉じて、呼吸し吸った息がどのように身体の中をどのように流れているかにじっくりと感じてみましょう。

 

2.ノートに書き殴る

自分の思っていること・感じていることをノートやメモ帳に書き連ねていきましょう。

自分の頭の中でぐるぐるさせるのではなく、自分の外へ外在化させてしまいましょう。

 

 

 

3.お風呂楽しむ

お風呂は様々な感覚に出会えます。石鹸の泡やシャンプーの匂い、お湯の温かさ、それらの1つひとつの感覚をじっくり味わい感じ受け止めましょう。

 

 

今回は3点紹介しましたが、このようなマインドフルネスを日常に取り入れて、ストレスに向き合ってみても良いかもしれません!

先の不安は考えたらキリがないですが、今この瞬間の身体の感覚を受け止めることでほんの少し違った気持ちに出会えるのではないでしょうか。

 

HSPや発達障害、うつ病—様々な生きづらさに向き合うためには

 

こんにちわん、こんばんわん!心理学が好きな犬です。

 

はてなブログを始めてはや3ヶ月が経ちました。

様々なサブカルやニュース、心理学のトピックスを扱う中でやはりHSPというワードに関心が集まっているなと改めて感じました。

 

それだけ、私たちの生活には悩みや生きづらさ、困りが存在しているということです。

 

その生きづらさや困りは人それぞれ違ったり、その大きさも様々です。また、そういった生きづらさは永遠に続くものというわけではありません。

例えば、発達障害にしても、その特性を周囲の人や自分自身がしっかりと理解することで、苦手さからのトラブル、生きづらさを解消することもできます。

 

それでも、学校や職場、家庭において生きづらさ、困りに直面しているときはどうしていいか分からず、また困りの中心にいる場合は誰にも相談できずにモヤモヤした気持ちでいることも多いことでしょう。

 

そういった状況下において、HSPというワードは救世主かの如く私たちの生活に合致し自身の生きづらさに名前をつけて「私だけじゃない、みんなきついんだね」と安心できているようなケースは増えているのかなと思っています。

 

HSPは自己診断であり、医師による診断によってHSPという名前がつくわけではないのも広まったポイントでしょう。しかしながら、自己診断であるがゆえにそれが職場や学校で活用できるかといったら難しいのではないでしょうか。

 

水戸黄門の紋所、と言ってしまうと語弊もあるかもしれませんが診断名というものは社会において配慮していく必要があるものです。しかしHSPの自己診断というのはどうでしょうか。HSP/HSCだということで配慮してもらうことができるかというと現状は限度があるかと思います。

もしも一人での解決が困難な場合は様々な相談機関含め臨床心理士公認心理師によるカウンセリングによってその生きづらさを解消していく方法もあります。

 

「カウンセリングをしたら診断がつくかもしれない。それは怖い」

 

「カウンセリングって病気の人がいくイメージでハードルが高い」

 

そう思う人も多く、カウンセリングに対し抵抗を持つ人はいるでしょう。

 

実際にはそんなこともなく必ず診断がつくわけでもありませんし、診断がついた人だけが利用するものでもありません。

カウンセリングの中で様々な心理療法を駆使し生きづらさに向き合い個人の考え方に別の視点を提示したり、環境に働きかけてその障壁を取り除くなど様々な観点から問題に向き合うことができます。

ここに、HSP専門カウンセラーである必要は一切ありません。一度、臨床心理士公認心理師のいる大学の心理相談室などの相談機関に足を運んでみることで現状を変えていく機会が得られることでしょう。

相談機関の中にも、金額設定の観点から不安も多いかと思います。実際にHSPブームの中で一部カウンセラーによる高額なカウンセリング料金を設定している所もあるようですね。大学の心理相談室などは研究機関なのでそういったことはなく、必要に応じて別の医療・相談機関に繋いでくれるため安心かと思います。

 

当ブログに関しても、様々な情報を発信して生きづらさをちょっとでも減らしていけるよう考えていきたいと思いますので応援よろしくお願いします!

 

また、Youtubeでもちょっと役立つ心の健康に関する発信していますので合わせてご利用ください。

関連記事

sinriinu.hatenablog.com

 

死体遺棄の元女子大生から、就職活動の厳しさと子育てをサポートする福祉的側面を考える

就職活動中に、空港のトイレで出産し都内の公園に埋めた元女子大生が逮捕されたニュースを目にしました。

「赤ちゃんがいると、夢が叶わない」といった供述をしていることが調べで分かっているようです。

この北井容疑者のことは非難されるべきですが、周囲に出産後サポートしてくれる人が居なかったのではないかと推測してしまいます。もしくは周囲の人間を頼れなかったか、だと思います。都内で働く未来の自分を思い描いた結果、実家に育児を頼みながら地元で働くことと天秤にかけ、前者を選んだのでしょうか。

しかし、今は働きながら子育てをする方は多くいらっしゃいます。制度面でも整備されています。

kurashigoto.me

しかしながら、就活中となれば話は変わって北井容疑者のように、面接時にまだ幼い子がいることがわかると採用に不利になるかもしれないというように思ってしまう気持ちも分からなくもありません。実際には様々な制度によって働く女性は守られているようです。

 

 

この事件が発生したのは2019年の11月です。就職活動という点で考えたら新型コロナウイルス感染症の流行の前なので、今就職活動をする方々の方はさらに厳しい中を戦っていることかと思います。就職活動は周りの友達が内定をもらってくると焦りも感じてしまいますよね。そのような環境下で起こった悲しい出来事かと思います。

 

同じような悲しい事件が起きないように、まずは望まない妊娠は避けることや妊娠が分かった際に家族やパートナーと出産後や就職についてを話し合うことが大切でしょう。

また、合わせて様々な制度面で働く女性は支えられており、子育てに関する手当や支援制度もしっかりと整っています。そういった面ではひとり親家庭も同様です。

 

本当に、生まれてきた命のことを考えると痛ましい事件ですが、容疑者だけを責められない問題だと感じています。新卒で採用されなければ人生が終わるわけでもないですし、そういった多くの人にあるねばならないみたいな認識がちょっとでも和らいでいくような情報発信を今後もしていきたいと思っています。

 

参考記事

「泣き止まず首を絞めた」空港トイレで出産した赤ちゃんを都心の公園に埋めた23歳の母親逮捕

 

www.bosei-navi.mhlw.go.jp

www8.cao.go.jp

www.mhlw.go.jp

電光超人グリッドマン、あの日ヒーローを夢見たあなたへ

 

と、いうことでYouTubeウルトラマン公式チャンネルにて本日2020年10月30日より電光超人グリッドマンの配信が始まりました!

 

私はアニメ、SSSS.GRIDMANを視聴してから電光超人グリッドマンを一気に観たのですが個人的にハマって楽しめた特撮作品です。

手元に電光超人グリッドマン超全集を置きながら2年ぶりに1話を視聴しましたが、やはり良い(語彙力…)

放送当時1993年だと思うと、この作品って新しいですよね。インターネットを扱う作品で言うと有名所は1999年の「デジモンアドベンチャー」だと思いますがその先駆けとして先輩的な立ち位置で君臨していますね。(ちなみにserial experiments lainは1998年)

 

SSSS.GRIDMANというアニメ作品を観ている人で、まだ電光超人グリッドマンを観ていないのであればこの機会がチャンスです、というかあの最終回を観ていたらもうすでに観ていそうですよね?(という軽いネタバレをしつつ)また今後SSSS.GRIDMANの良さについても語りたいと思います。

 

1話の話はフィクションといえどリアリティがある内容でしたね。病院のコンピュータに怪獣を送り込み、病院のコンピュータを暴走させるという話です。ネットや電子機器の障害というのは今でも脅威ですし、ほんとに生まれる時代が早すぎる作品ですね。

そして今作を通して描かれる敵、武史君がイケメンなので見どころの1つです(笑)

 

あぁ、怪獣のソフビが欲しくなる…

放送当時の玩具は円谷作品でありながら、タカラ(現タカラトミー)より発売していたというのもこの作品の特徴です。

 

1993年の作品ということもあって当時の雰囲気を楽しめるのも映像作品の良さですよね。もし、1話を観て肌に合わないなと感じた方にはSSSS.GRIDMANを観てほしいです。SSSS.GRIDMANを観た後は電光超人グリッドマンが観たくなると確信しています(笑)

ちなみにグリッドマンの声優さんはあの方です!!

緑川光さんです!そういった意味でもアニメファンも楽しめますね!

今週からみんなでグリッドマンを観て、アクセスフラーッシュ!

 

www.youtube.com

 

伊藤健太郎さん ひき逃げ事件から思うコト

 

俳優の伊藤健太郎さんが道路交通法違反の容疑で逮捕されたようですね。

明日から、映画「とんかつDJアゲ太郎」の上映も決まっていて話題の俳優だっただけに衝撃も大きいです。

news.goo.ne.jp

 

車を運転する方なら分かるかと思いますが、事故というのは誰にでも起こりうるものです。

今回の事故はUターン禁止の場所でUターンし、バイクに接触し動転しパニックとのことですね。

私たちも、いざ事故に直面し冷静に対応できるでしょうか?人間の咄嗟の行動というのは自分でもコントロールできない予想外のことをしてしまうということは往々にしてあります。特に、もうすぐ上映を控える映画など様々なことを考えると事件にならずに出来ることなら逃げたいと思う気持ちも理解できます。

 

理解できても容認できることではありません。後々のことを考えれば逃げ出さず冷静に対処するべきだと考えればわかることです。交通事故は決して0になるものではないと思いますが、それでも減らしていくことは可能です。そのためには運転する人、一人ひとりが安全に意識しなければならないということです。まずは、伊藤健太郎さんのようにUターン禁止の場所でUターンしないなど最低限のルールは守らなければいけないものでしょう。

あの若さにして多くのCMや主演を手にして多くの人の関心を集めている伊藤健太郎さんだからこそ、事故に直面した際どうしたらいいか分からなくなったということは理解できます。これは自分の守るべきものがある人なら、だれもが重ねて考えることができるのではないでしょうか?

家族や恋人に知られたら、職場に知られたらetc

咄嗟に逃げて何事も無かったことにしたい。

 

そんな心の弱さは誰にでも生まれる可能性があるものかと思います。

交通事故してしまうことと、ひき逃げをしてしまうことは別問題だと思います。

どんなに気を付けていても事故は起こるので、起きた事故に真摯に向き合うことで信頼を失うことは絶対にありません。

伊藤健太郎さんはまだ若いので、罪を償いこれからも俳優として活躍してほしいです…。

合わせて、被害に遭われた男女の方々については1日も早い怪我の回復をお祈りしています。

その他のおすすめ記事はこちらから

sinriinu.hatenablog.com

sinriinu.hatenablog.com